
「私は両親に十分に愛されて育ったと思います」 「親子関係は良好で、何も問題はありません」 そう話される方は、とても親思いの愛の深い人です。 この方の信念は、愛されて育ったということは、 私は何も傷つかなかったということだ […]
「私は両親に十分に愛されて育ったと思います」 「親子関係は良好で、何も問題はありません」 そう話される方は、とても親思いの愛の深い人です。 この方の信念は、愛されて育ったということは、 私は何も傷つかなかったということだ […]
『上から目線』って、イヤな言葉ですよね。でも、きっとあなたもやってます! 「私はそんなことしない」って、今思ったあなたも、ですよ。 「あの時なんで、こう出来なかったんだろう?」 「あの時、ああ言っていれば良かったのに!」 […]
「自画自賛」って聞いたら、どう感じますか? 自意識過剰? ナルシスト? 自慢好き? 傲慢な人? 身の程知らず? なんだかあんまりいい意味では使われていない言葉ですよね。 意味を調べてみると、賛とは絵画に書き込む詩や文章な […]
不安 私たちが何かをしようするときに必ずついてくるのが「不安」。「失敗したらどうしよう」「反対されるかもしれない」「自分勝手と思われる」「ほら見たことか、って言われるかも」 それらの不安に対して、カウンセリングの中ではこ […]
『囚人』と『看守』 夫の浮気が発覚した場合、どうしたって、妻の方が立場が強くなります。 世間様も、身内も、子供もみーんな味方。 「悪いのは浮気したダンナのほう!」みんなそう言ってくれるから。 そうすると、その後の夫婦関係 […]
相手の機嫌が異常に気になるのが、DV被害者の特徴です。 相手の機嫌を取る為なら、どんな犠牲でも払ってしまいます。 それは対症療法的で、『なぜ私はあの人の機嫌がこれほど気になるのか?』という根本的な原因を見てはいません。 […]
その人と恋人であるために、夫婦であるために、 かしこくなくてはならない うつくしくなくてはならない 健康でなくてはならない 従順でなくてはならない 相手を賞賛しなくてはならない どんな要求も受け入れなくてはならない こん […]
自分をこれ以上傷つけないために 私を叩いてはダメです。 私に怒鳴ってはダメです。 私は大切にされる存在です。 あなたの感情のゴミ箱ではないのです。 そう言って立ち上がってください。 それでも彼がその行為をやめられないのな […]
彼があなたを傷つけるのは、それは『愛』ではない。 『愛』から暴力は出て来ない。 それを『愛』だと誤摩化すのは、もうやめた方がいい。 彼はあなたを好きかもしれないけれど、その前にまず自分自身を愛してはいない。 だから、こん […]
無償の愛は、相手を変えようとしない。 私はあなたを好き(あなたが好きになってくれなくても) 私はあなたを信じる(あなたは私を信じられなくても) 私はあなたに幸せになってほしい(でもそれはあなたの選択・・・) 対して、自己 […]