うつになったお母さんの話 私達の生きる次元には、光があれば必ず陰があるように、対極のものが存在する。『表があれば、裏もある』ってことだ。 たとえば、「私さえ我慢すれば、丸く収まるんだから・・・」と、いつも自分を後回しにす […]
コラム
浮気や不倫のカラクリ

先生妻と不良夫 男女平等が叫ばれてから、どのくらいでしょうか?今の世の中、女性は強い!と、つくづく感じます。それは、このごろ多い夫婦関係の在り方と無関係ではあるまい・・・と、思うのです。 最近気になるのは、妻がまるで『先 […]
愛のカタチ

それぞれの愛のカタチ 「愛情表現」と一言で言っても、あなたの思う愛情表現と、私の思う愛情表現は、天と地ほどにも違っているかもしれない。 ある人はスキンシップがいちばん愛情を感じると思っている。 ある人は「承認の言葉」がな […]
うつ病のコンフォートゾーン
うつ病の停滞期 うつの患者さんが、ある地点で、状況がまったく動かなくなり、そこから抜け出せなくなってしまうことがあります。 それは、うつ発症時の深刻な症状が落ち着いて、ある程度患者さんが『ラク』に日常を送れるようになった […]
「不機嫌」のコントロール

子供の機嫌を取る母親 最近「泣かせない育児」をするお母さんが多いようです。 とにかく、子供を泣かせないことが最優先。泣き出したら、必死に我が子の機嫌を取ってしまいます。それでも子供が泣き止まないと、途方に暮れて自分を責め […]
人に好かれたい
人に好かれる=認められること? 『人に好かれたい』『良い人と思われたい』『役に立って、必要とされたい』これは誰の心の中にもある、自然な欲求です。だから私たちは頑張ります。職場で、家庭で、友達の前で。 あなたもきっと「認め […]
観念を手放す
その観念はどこから来たのか? 『幸せはカンタンに手に入るものではない』と、言うクライアントさんがいます。その観念のルーツは、どこにあるのでしょうか? 私「ちなみに、あなたは生まれた瞬間からその観念を持っていたと思いますか […]
感情の供養

感情の正体 『感情』というのは、持ち主であるあなたに、存在をわかって欲しいだけなんです。 あなたに感じてもらうと、役割を終えて消えていくものなんです。 『感情』の役割とは、あなたの思考や行動が、魂の意図と合致しているかど […]
「感情」という波紋

「感情」とは 池に小石を投げ込んだら、波紋が出来ます。 実は『感情』も、この『波紋』のようなものなのです。 『心』という池に、『出来事』という小石がポチャリ。 『出来事』の刺激によって、心に感情の波紋が広がっていきます。 […]
「わかりません」が言えない

「わからない」のは悪いこと? 「わかりません」と言うことを私たちはものすごく恐れる。本当にわからなくても、わかったフリをしたりして必死に取り繕ったりする。それは、「わからない」がそれ以上の意味を持っているからではないだろ […]